
徳島県支部会長 森荘太郎
みなさまこんにちは。同志社校友会徳島県支部の森荘太郎でございます。ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。当支部は昭和26年戦後の混乱期に創立され今年で64年を迎えております。先輩諸氏のご努力と皆様のご協力があってのものと改めて感謝申し上げます。
会員相互の親睦をはかることを目的としております。活動としては毎年2月頃、総会と親睦会を開催しております。総会には大学側から総長や学長をお招きし大学の最新の取り組みについてお話をいただいております。本年は昨年に引き続き大谷総長をお招きいたしました。出席者60名でした。また毎年12月頃に、経済研究会と懇親会を開催しております。昨年は12月3日に25名の参加をいただき、上勝町で平成25年4月から地域おこし協力隊として着任活躍中の谷健太様(20年3月卒業)を講師にお招きしその活動報告のお話をいただきました。更に今年5月には今出川校地へのキャンパスツアーを実施いたしました。重要文化財指定のクラーク記念館や同志社チャペル、また新しい良心館などを散策いたしました。22名のご参加をいただき、全員、改めて同志社のシンボル良心教育が新島襄の建学の精神として今もその想いを伝え続けていることを肌で感じリフレッシュいたしました。このような支部の活動に同志社大学、同志社女子大学の関係者の皆様が気軽に出来るだけ多くご参加いただけるよう役員一同頑張ってまいります。どうかよろしくお願い申し上げます。
さて7月30日徳島県は同志社大学と就職支援に関する協定を締結いたしました。学生への県内企業の情報提供や、県出身学生のUターン就職を促進し、県内企業の人材確保につなげるためであります。村田学長は知事との協定締結後の記念講演の中でグローバル化の中で自治体の役割は極めて重要である、という話がありました。私たち同志社校友会徳島県支部の活動が広がり相互の親睦と協力が深まり、地域の発展に繋がることを願ってご挨拶といたします。
同志社校友会徳島県支部 会長 森荘太郎(S41年 法卒)
徳島同志社クラブ 役員名簿
平成31年2月3日現在
氏名 | 卒業年 | 学部 | 勤務先 | |
---|---|---|---|---|
会長 | 森 荘太郎 | S41年 | 法 | 阿波銀行OB |
副会長 | 須見 篤志 | S34年 | 法 | 三協商事 |
藤井 徹二 | S34年 | 法 | ||
戸井田 龍行 | S41年 | 経 | 徳島県庁OB | |
渡辺 泰久 | S42年 | 商 | 伊月病院 | |
武村 璋彌 | S44年 | 法 | 徳島市役所OB | |
稲木 紀彦 | S45年 | 商 | トクジム | |
笹倉 潤次 | S46年 | 商 | 県立高校元校長 | |
岸本 泰治 | S58年 | 経 | 徳島県議会議員 | |
事務局長 | 岡南 均 | S55年 | 経 | 徳島市議会議員 |
事務局次長 | 岸 大祐 | S51年 | 商 | 大輪総合運輸 |
森 和則 | S51年 | 経 | 合建警備保障 | |
三橋 昌司 | S54年 | 工 | (有)メガネリーグ | |
壷内 純子 | S57年 | 経 | つぼうち社会保険労務士事務所 | |
川崎 浩 | S63年 | 法 | 行政書士かわさき事務所 |